リスノ|満たされない日常から思い通りのライフスタイルへ

ムームードメインでドメイン取得をおすすめする3つの理由とは?

ムームードメインはネットビジネスを行なっている方なら名前を知っている、もしくは利用している方が多く、有名なGMOグループで安心なドメイン取得先です。

私がムームードメインをおすすめする理由は3つあり、

1,わかりやすい管理画面

もともとドメイン取得は専門性が高いことだったこともあり、専門知識のある方以外は非常に敷居の高いものでした。そんな中にあって、初心者が申し込む場合でもわかりやすい管理画面を採用しているムームードメインは、はじめてドメインを取得する方にとても便利でわかりやすいドメイン取得業者です。実際にムームードメインのウェブ・サイトを訪問すると、私がいっている意味をわかっていただけると思います。

2,ドメイン料金が割引価格で安く取得できる

ドメインの割引キャンペーンを頻繁に行なっているため、通常料金よりも格安で自分の独自ドメインを手に入れることができます。ブログから収益が発生する前は少しでも初期費用を抑えたいところなので、とてもうれしいポイントです。

3,ドメインの更新料金も安い

これら3つのポイントの中で、私が一番価値を感じているのがこの更新費用の安さです。多くのドメイン取得業者は取得は安くても、更新時の料金は通常価格であることが一般的です。ムームードメインなら取得も安い上に更新費用も割安。違いは数百円ですが、毎年更新し続けるわけですから、塵(チリ)も積もれば山となることを考えると侮れません。しかも、アフィリエイトを続けていくと、将来的には10個、20個と取得数が増えていくのが一般的。そう考えると、数百円の差は大きいです。

理想的なドメイン名の決め方とは?

それでは、ムームードメインで独自ドメインを取得する際の手順を解説していきますが、ドメイン名のオススメの決め方をいくつか紹介しておきましょう。

知らない用語と並べると難しく感じてしまうので、詳細解説は避けさせていただきますが、「.com」「.net」「.org」「.biz」「.info」「日本語.com」「日本語.net」「日本語.xyz」「.xyz」などのgTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)と呼ばれる汎用トップレベルドメインとあなたが任意で考えた英数字や日本語との組み合わせで、あなただけの独自ドメインを手に入れることができます。

おすすめは「.com」「.net」の2つですが、その理由は、

1,更新費用が安い

「.com」「.net」は取得費用は特に安いわけではありませんが、更新費用が安いことが最大のメリットです。資産ブログを育てていきたい方は何年も更新していくことが前提となるので、更新費用を優先したほうがお得ということになります。こう考えると「日本語.com」「日本語.net」もお得ですが、SNSだと日本語ドメインはとても長い英数字に変換されてしまうので、あまり見栄えが良いとはいえません。ドメインの知識がない人(ユーザー)にとっては非常に違和感を感じるでしょう。SNSからの拡散も視野にいれるとあまり好ましくないといえるでしょう。

2,昔から採用されていたgTLDだから

「.com(商用)」「.net(ネットワーク)」を意味するドメインなので、アフィリエイトを考えたサイトに意味合いがあっていることや多くの人に昔から特に慣れ親しんでいるドメイン名なので、違和感がないのがおすすめポイントです。

ドメイン名を決めるポイントは?

ドメイン名は一度決めてしまうと変更することはできませんので、安易な名前はつけないほうが良いです。じゃあ一体どんなドメイン名の決め方がオススメかというと、日本語ドメインは先程お話した理由から、資産サイトを構築する際には避けたほうが良いと話しましたが、その他にもいくつかのポイントがあるので紹介しておきます。

基本はわかりやすいこと

資産ブログとして考えると、訪問者が一目みてあなたのブログだとわかるドメイン名であることはとても重要なポイントです。そうすることで、タイトルではなくドメイン名を見ただけでも、またあのブログを見つけたと思って見に来てくれるリピーターを獲得できる可能性が高まります。

長過ぎる文字列は避ける

先ほど解説した日本語ドメインに通じる話なのですが、英数字のドメインでも長過ぎると覚えてもらいにくい上に見栄えも非常に悪いです。長過ぎると途中で省略されてしまうこともあるので、長いドメイン名は避けたほうが無難です。

サイトタイトルの一部や頭文字、短いタイトルなら全て含めての文字列もおすすめ

ひと目でサイトタイトルと一致しているとわかるドメイン名はとてもわかりやすくておすすめ。でもひとつ注意点があり、取り扱うテーマを途中で変更した際です。サイトタイトルを変更してテーマが変わった時に違和感を感じる可能性もあるので、それらの心配がないときには特におすすめと言えるでしょう。

自分をプロデュースするブログなら名前もあり

自分の身元をさらして、自分を全面に押し出すブログ展開をするなら、自分の名前やニックネームをドメイン名にするのも良いでしょう。少し勇気が必要な自分の名前ですが、それをクリアできれば、リピーターからとても覚えてもらいやすいという大きなメリットが有ります。

自分が選んだジャンルに関係した英数字

あなたがこれから運営する予定のジャンルが既に決まっているなら、そのジャンルに関係したURLにするのもオススメです。例えば、腰痛に関するブログなら『youtsuu-kaizen.com』や『youtsuu-taisaku.com』『youtsuu-kaiteki.com』などはわかりやすくて、多くのリピーターにひと目で認識してもらえるので理想的ですね。※これらのドメインは既に取得されている可能性もあるので、参考としてご覧ください。

以上のようなポイントをおさえた魅力的なドメイン名を考えましょう。

ムームードメインで独自ドメインを取得してみよう

1,ムームードメインのトップページにアクセスして、あなたが決めたドメイン名を入力してみましょう。任意の文字列を入力後、トップレベルドメインを変更する際は、初めに表示されている『.com▼』をクリックするとアルファベット順に選択可能なトップレベルドメイン一覧が表示されます。あなたが希望するドメイン名を入力後に検索ボタンをクリック。

2,すると、youtsuu-kaitekiで取得できるドメイン一覧が表示されます。今回は『youtsuu-kaiteki.com』を取得するのが目的なので、以下の赤枠で囲った◯マークのついた緑色のボタンをクリックします。

3,こちらではムームードメインの新規ユーザー登録を行ないます。はじめてムームードメインを利用することを想定していますので、右の緑色・新規登録をクリックします。

 

4,ここで『新規登録』するわけですが、少し入力項目が長いので頑張りどころです。入力する項目は『ムームーID(任意で自分の好きな英数字で4~16文字)』『パスワード(半角英字、数字、記号のうち2種類以上の組み合わせで8~16文字)』、パスワードの再入力は間違いがないかのチェックです。

5,さらに、『名前』『名前ローマ字』『性別』『生年月日』『国』『住所』『住所(ローマ字)』『電話番号』『メールアドレス』を順番に入力していきます。

※ローマ字で入力するのは、チョット戸惑う方もいるでしょう。そんな方は以下のサイトを利用するととても便利です。郵便番号を入力するだけで住所を表示します。※丁目、番地、建物名だけは入力が必要です。日本語で住所の入力が完了したら、『実用的に変換』で日本語住所を英語表記に変換してくれます。

JuDress | 住所→Address変換
JuDressは日本語住所を英語表記に変換するWebサービスです。

6,全ての項目に入力が完了したら、一番下の『ユーザー登録』ボタンをクリックして次へ進みます。 7,つぎの画面で表示される『WHOIS公開情報』ですが、弊社の情報を代理公開するのままで大丈夫です。もうひとつの選択肢に登録者情報を公開するとありますが、こちらを選択してしまうとあなたの住所がインターネット上に公開されてしまうため、個人の方は特に弊社の情報を代理公開するのままにすることをおすすめします。 ネームサーバーは当サイトで紹介した『エックスサーバー(xserver)が選ばれる3つの理由と開設方法』のエックスサーバーなら『GMOペパボ以外のサービス』を選択。するとすぐ下に入力欄が出てくるので、『ネームサーバー1にns1.xserver.jp』『ネームサーバー2にはns2.xserver.jp』と入力してネームサーバーを追加をクリック。 ネームサーバー3の入力欄が表示されますので、この繰り返しでns3.xserver.jp、ns4.xserver.jp、ns5.xserver.jpまで入力をして完了です。 自分が契約しているサーバーがわからない場合は後でも設定は可能なので、その場合は『今は設定しない』を選択して次の項目に進みましょう。 ドメインの契約年数は1年でも複数年でもどちらでも結構ですが、1年契約で毎年更新していく方が何かあった時でも安心です。 ムームーメールは今回は使用しませんのでそのまま、支払いは4つから選べますが、クレジットカードをお持ちなら『クレジットカード決済』が一番設定や手間がなくて楽です。 『おさいぽ!』はあらかじめポイントをチャージしておくことで即時決済ができるシステムで、その他ではコンビニ決済、銀行振込から選べます。 クーポンコードはキャンペーン等で発行される割引コードですが、今回はありませんのでそのままスルーで大丈夫。 更新日までには何度も使用期限のお知らせメールが届きますが、更新のし忘れなどの心配が不安な方は、自動更新設定にしておくことで自動決済してくれるシステムですので必要に応じて選択しましょう。※クレジットカードが必要になります。 8,『次のステップへ』のボタンをクリックすると連携サービスの申し込みページに移りますが、今回の使用目的には必要ありませんので、さらに『次のステップへ』ボタンをクリックします。入力内容の確認画面に移りますので、間違いがなければ『お支払いへ』ボタンからさらに次に画面へ。 9,今回の例ではクレジットカード支払いを選択しましたので、登録したクレジットカード情報が表示されますので、間違いがなければ『取得する』ボタンをクリックすます。 10,これで独自ドメインの取得は完了です。登録したメールアドレス宛に取得したドメイン情報が入ったメールが届きますので確認しましょう。 いかがでしたでしょうか?独自ドメインと言うと初心者にとってはとても敷居の高いもののように感じてしまうかもしれませんが、やってみると意外と簡単にできるものです 自分だけのドメインを手に入れて、自分専用のブログを持つというのは嬉しいものです。あなた独自の目線でみんなの役に立つようなブログを作ってくださいね。 ムームードメインのお申し込みはこちら サイトを立ち上げる順番としては、サーバーの契約から始めたほうが設定が一度で済んで楽なので、以下の記事も参考にしてみてくださいね。 エックスサーバー(xserver)が選ばれる3つの理由と開設方法